.jpg)
| 所属 | 居宅介護支援事業所アルゴ朝霞 | 
|---|---|
| 職歴 | 理学療法士として、急性期病院、訪問看護ステーション、デイサービス、市役所等にて勤務→五麟会 | 
| 所有資格 | 介護支援専門員 理学療法士 | 
- Q. 今の仕事を目指した理由
- 
                        新型コロナウイルスの緊急事態宣言を受け、子供を抱えての病院勤務に不安を感じ、以前から興味があったケアマネジャーの試験を受けました。
 試験後の研修を通じてマネージメントの仕事の可能性や面白さを感じ、ケアマネジャーの職に就きたいと思うようになりました。
- Q. 五麟会で働こうと思った理由
- 
                        介護支援専門員としては初めての勤務地となるため、一人職場には不安がありました。
 そんな中、五麟会グループでは主任介護支援専門員が複数名いるという点がとても心強く、面談していただいた上司もとても丁寧な対応で、信頼感がありました。
 他の居宅介護支援事業所と違い、訪問診療・訪問リハビリテーション(現在は訪問看護)があることで、地域医療との連携が取りやすく、その分充実したサービスが還元できるのではないかと考えました。
 また在宅診療での医師・看護師・相談員の働き方や外部との連携の仕方等、介護支援専門員としての仕事だけではなく、様々なことを学べる職場であると感じました。
 さらに、子供がいるという立場では、臨機応変にリモートでの仕事もさせていただける為学校行事等にも参加でき、子供への負担も少ないように感じたため、五麟会で働きたいと思いました。
- Q. 五麟会で実際に働いてみての感想
- 
                        とても働きやすい職場です。
 介護支援専門員として初めての仕事ですが、気軽に相談にも乗ってもらえますし、適宜仕事量も調整してくださり、職場にいての負担は感じずに働ける職場だと思います。
 主任介護支援専門員の方が多くちょっとした疑問・質問にも、色んな視点で色んな考え方が聞けるのでとても心強いです。
 医療との連携についても、五麟会内での連携の取りやすさはもちろん、他院との連携の取り方についても、上司や相談員の方からもアドバイスをもらえますので、困難事例にあたった場合でも、多方面から救いの手が伸びてきて、とてもありがたいです。
 病院等での勤務ではあまり直接見ることのなかった相談員さん等の働き方なども見えて、とても勉強になります。
- Q. 職場の雰囲気・人間関係
- 
                        主任ケアマネジャーが3名おり、新人にとってはとても頼もしい環境です。雰囲気は和やかで、時折雑談もしながらたのしく働けています。
 医師・看護師・相談員の方々も優しく、職場全体でコミュニケーションがとりやすく、とても良い雰囲気です。新人として働く環境としても、恵まれた環境だと思います。
 皆さん、医療・介護に携わる方なのでか、とても気配りが上手で、見習いたいなと気付かされることも多々あります。
 和やかな雰囲気ながらも、責任感持って働いておられる方が多いので刺激も多く、色んな形の寄り添い型が学べる環境だと思います。
- Q. 今後の目標
- 
                        前職の知識を活かして自分らしさも出しつつ、先輩方の様に10手先まで計算して先々行動できるよう、経験を積んでいきたいと思います。
 また、まちだ訪問クリニックの多職種の方との連携も、積極的にとり、医療と介護の連携の迅速な対応も学びながら、在宅の利用者様やご家族様に寄り添ったケアが出来るように努めたいと思います。
 当面の目標としては、各種勉強会への参加も継続しながら、主任ケアマネジャーの資格も取れるよう、日々精進していくことです。
 また、認定調査員の経験もさせていただいているので、様々な方法で貢献していけるように努めたいと思います。
- Q. 五麟会で働こうか迷っている方へ一言
- 
                        新人の方々は色んな不安を抱えながらの職場探しだと思います。
 同じ立場で探していた自分を振り返ってみても、本当に良い職場に出会うことが出来たと思っています。
 仕事と育児と両立できるか不安で迷っている方は、是非アルゴ朝霞へ来てみてください。
 
 
                    
 
                    